精品偷拍一区二区三区,亚洲精品永久 码,亚洲综合日韩精品欧美国产,亚洲国产日韩a在线亚洲

  • <center id="usuqs"></center>
  • 
    
  • 五段動詞,一段動詞等在什么時候要變

    五段動詞,一段動詞等在什么時候要變
    我的意思不是動詞如何變,而是在什么情況下要變?還有五段動詞什么的和自動詞,他動詞有關(guān)系嗎?
    其他人氣:856 ℃時間:2020-03-29 07:47:24
    優(yōu)質(zhì)解答
    日語動詞變化形式、態(tài)式及接續(xù)形式:
    (一)動詞分類
    1、根據(jù)變化形式分為五段動詞、一段動詞、カ變動詞、サ變動詞.
    五段動詞:以除る外う段假名結(jié)尾的動詞(即非る動詞)及以る結(jié)尾且倒數(shù)第二個假名是あ、う、お段假名的動詞,是五段動詞.
    一段動詞:以る結(jié)尾,倒數(shù)第二個假名是い、え段假名的動詞,是一段動詞.
    カ變動詞:來る.
    サ變動詞:する或“漢字”+する.
    PS:通常在《標準日本語》中將五段動詞寫作1類動詞、一段動詞寫作2類動詞、カ變動詞和サ變動詞寫作3類動詞.在動詞中有特例存在,應(yīng)該特殊記憶.如:“帰る”按分類應(yīng)該是一段動詞,但實際上它是一個五段動詞!
    2、根據(jù)和名詞關(guān)系分為他動詞和自動詞.
    他動詞即及物動詞,自動詞即不及物動詞.
    他動詞和賓語之間用助詞を.
    (二)動詞變化形式.
    動詞變化形式共6種——連用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形.變化時,都是變結(jié)尾最后一個假名,以下是用省略說法.カ變動詞在變化時發(fā)生音變.
    1、連用形(ます形)
    五段:う段→い段 行く→行き
    一段:去掉る 寢る→寢
    カ變:來る→來(音“き”)
    サ變:する→し 勉強する→勉強し
    2、未然形(ない形)
    五段:う段→あ段+ない 行く→行かない
    以う結(jié)尾,う→わ+ない 言う→言わない
    一段:去掉る+ない 寢る→寢ない
    カ變:來る→來ない(音“こない”)
    サ變:する→しない 勉強する→勉強しない
    特殊的,ある→ない
    3、意志形((よ)う形)
    五段:う段→お段+う 行く→行こう
    一段:去掉る+よう 寢る→寢よう
    カ變:來る→來よう(音“こよう”)
    サ變:する→しよう 勉強する→勉強しよう
    4、假定形(ば形)
    五段:う段→え段+ば 行く→行けば
    一段:去掉る+れば 寢る→寢れば
    カ變:來る→來れば(音“くれば”)
    サ變:する→すれば 勉強する→勉強すれば
    5、基本性
    基本形就是動詞的原形,也就是書上單詞表給出的動詞.
    6、命令形
    五段:う段→え段 行く→行け
    一段:る→ろ 寢る→寢ろ
    カ變:來る→來い(音“こい”)
    サ變:する→せよ或しろ 勉強する→勉強しろ
    (三)動詞接續(xù)形式——て、た、たり、たら形.舉例時以て形為例子,變化方法都一樣.
    五段:①以つ、る、う假名結(jié)尾,促音變化.立つ→立って
    ②以ぬ、む、ぶ假名結(jié)尾,撥音變化.死ぬ→死んで
    ③以く、ぐ假名結(jié)尾,イ音變化.書く→書いて、泳ぐ→泳いで.但“行く”是特例,它是促音變化,行く→行って
    ④以す假名結(jié)尾,す→し.貸す→貸し
    一段:去掉る+て 寢る→寢て
    カ變:來る→來て(音“きて”)
    サ變:する→して 勉強する→勉強して
    (四)動詞態(tài)式變化
    動詞態(tài)式共有3種變化形式——可能態(tài)、被動態(tài)和使役態(tài).
    1、可能態(tài)
    五段:う段→え段+る 行く→行ける
    一段:去掉る+られる 寢る→寢られる
    カ變:來る→來られる(音“こられる”)
    サ變:する→できる 勉強する→勉強できる
    特點:他動詞和賓語之間的を→が
    2、被動態(tài)
    五段:う段→あ段+れる 書く→書かれる
    う→わ+れる 言う→言われる
    一段:去掉る+られる 寢る→寢られる
    カ變:來る→來られる(音“こられる”)
    サ變:する→される 勉強する→勉強される
    特點:自動詞和對象之間的が→に
    3、使役態(tài)
    五段:う段→あ段+せる 書く→書かせる
    う→わ+せる 言う→言わせる
    一段:去掉る+させる 寢る→寢させる
    カ變:來る→來させる(音“こさせる”)
    サ變:する→させる 勉強する→勉強させる
    特點:自動詞和對象執(zhí)行者之間的に→を
    (五)普通體
    普通體就是基本形、未然形和た形.
    普通體可分為現(xiàn)在時肯定式——基本形,現(xiàn)在時否定式——未然形,過去時肯定式——た形,過去時否定式——~なかった形.
    我來回答
    類似推薦
    請使用1024x768 IE6.0或更高版本瀏覽器瀏覽本站點,以保證最佳閱讀效果。本頁提供作業(yè)小助手,一起搜作業(yè)以及作業(yè)好幫手最新版!
    版權(quán)所有 CopyRight © 2012-2024 作業(yè)小助手 All Rights Reserved. 手機版